1: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:51:06.15 ID:Vp1jC2oNa
日本語の指示からプログラム自動生成「AI programmer」登場 C++とHTMLで試してみた
1

AI開発を手掛けるASReal(東京都目黒区)とHashLab(京都市)は10月4日、日本語で仕様を伝えるだけでコーディングするプログラミングAI「AI Programmer」(β版)を公開した。利用料は無料で、対応言語は14種類。

以下ソースで
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/04/news134.html

2: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:51:20.25 ID:Vp1jC2oNa


no title

3: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:51:52.94 ID:4FtEl5nu0
流石に知識必要やろ…?

4: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:52:01.65 ID:Q+t76Mk9M
そのAIはバグの発見と修正までやってくれるんか?

5: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:52:14.08 ID:RGULRbX50
ちゃんと複雑なコーディングもできるんか?

9: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:52:46.53 ID:Nul1FttM0
>>5
出来るわけないやん

8: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:52:44.59 ID:bL1XQms80
指示する日本語勉強せなあかんな

10: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:53:21.40 ID:1MRO0Md00
プログラマーはもう終わりやね
no title

17: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:54:54.30 ID:FNYQLdvV0
>>10
ワイが3時間かけてつくるプログラムを一瞬で…?

18: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:55:08.21 ID:skMvVcIL0
>>10
ショボすぎて草

50: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:07:38.14 ID:a3oSwFiJ0
>>10
あかーん!ワイには思いもよらん画期的手法をいとも簡単に実装されてまうやんけ!

65: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:13:13.78 ID:Dpf/Zx6s0
>>10
全く判定できてなくて草

105: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:25:25.91 ID:v0LVprwk0
>>10
流石にこれは悪意があるやろ
もうちょっと命令文工夫したらできるんじゃね?

14: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:54:25.57 ID:9nefzk9M0
まだプログラマーは安泰やね

19: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:55:13.33 ID:iqTkoYP40
日本語の指示で短いプログラム書くとかどうでも良いから既存のライブラリを他の言語から使えるようにするとかそういうのをやって欲しい

21: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:56:41.28 ID:RWwHt/qD0
文章の自動要約はようけ使ってるわ
無駄な文章読まなくて済むからめっちゃ便利

22: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:57:10.32 ID:w4pjw+Uy0
これ前から言われてるけど
IT業界でこの先も生き残るのは上流SE
技術追求してる人からはバカにされてるSIerの方が給料高い理由もこれ

仕様まとめたりProjectマネジメントするほうが遥かにアナログ的な要素が多くて大変

PGはAIが最も得意な分野

25: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:58:28.08 ID:iqTkoYP40
>>22
AIが得意どころか本来はこんなもんライブラリでやるべきことなんだよな
機能としてはAIというよりライブラリ検索に近いのかもしれない

31: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:00:07.27 ID:cwHgzfxm0
>>22
その割には出てくるコード生成AIは補助ツールどまりのものしかなくない?
勝手にGUIまで作ってくれるAI出たらすごいと思うんだけどさ

53: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:08:40.27 ID:MmCh+mCoM
>>31
進化スピード考えたらあと数年で出来るやろ

33: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:00:33.79 ID:wyL1QTPwd
>>22
馬鹿丸出し
プログラムの設計は技術だよ

80: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:18:37.75 ID:eFOiuDFra
>>22
マネジメントとか上流SIerが給料高い理由って単純にやりたがる奴いないからってだけやろ

84: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:20:32.14 ID:UOGkuQo6M
>>80
コンピュータより聞き分け悪い連中を調整しなきゃならんせいでハゲ上がるもんな

100: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:24:08.85 ID:mjDy+hFJ0
>>84
コンピューターのほうがよっぽどめんどくさいで
英語しかサポートないやつとかふつうにあるしその辺の言葉の違い全部人間がなんとか調整して今までうまくやって来たからな
コンピューターは決められた通りのことしかできないから細かい調整は全部人間に丸投げや

28: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:59:12.45 ID:1LU/zRR40
個人は知らんけど会社のプログラマーもイラストレーターも求められるクオリティと量が増えるだけやろ

29: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 13:59:33.50 ID:6wDwPxXb0
これはおもちゃみたいなもんやけど
今週発表されたプログラミングAIなんかは人と同じクオリティでコード生成しとるなアルゴリズム理解能力も人と同じレベル
ただ時々回り道みたいなコード吐くからそこ改善点みたいやな
codegeexも同じ感じやけどこれはちょっとクオリティが低い

まぁ貼られてるAIアプリよりは遥かに高性能やけど……

34: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:00:51.28 ID:0LTeHHWk0
クソみたいな日本語の詳細設計からコード生成できるわけないやろw

35: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:01:16.93 ID:Ez/5QVyZ0
いわゆる高給プログラマーのやってることって
大規模コードベースの保守しやすい設計とか、コアの計算量を抑えられるアルゴリズム実装とかやから
このレベルのAIやと全然追いつかんやろ

36: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:01:17.15 ID:dhtK8Y950
どの道コード読めたりDB分かる人じゃないと誰も改修出来なくね
Lambdaを増やしていく感じの運用ならこういうのでいいかもしれんが

42: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:03:05.19 ID:fonkPMky0
絵みたいな細かいとこ曖昧でもオッケーなものならともかくコードはまぁ大半手直し必要になるだろ
自動作曲も同じ理由で全然成長してない

46: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:05:23.73 ID:XutToZ8Wa
なんか最近AI界隈急加速してない?

48: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:06:02.83 ID:fonkPMky0
AIが理解できるレベルで設計ってそれ殆どコード書く作業と変わらんよな

51: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:07:59.34 ID:6xrdkjOyM
試したけど複雑なのは無理やな
ただ、単純なOpencvのフィルタ処理とか、ROSのノードテンプレートみたいなのは出せたからCopilot的な使い方はできると思った

72: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:14:48.46 ID:4IEjwHuY0
>>51
ワイも試してみたけどモジュールとして使うなら結局読める書ける奴じゃなきゃ意味ないしそのまま使うならバグがあるかどうか判断できないし
ノーコードローコードでいいじゃんって感じだな

52: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:08:21.57 ID:8gb5pZrRa
AIが書いたコードなんて怖くて使えるか!って怒る人いそう
てかうちの上司やわ

55: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:09:09.63 ID:A1kh9+FE0
>>52
上司有能

57: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:09:49.20 ID:dhtK8Y950
>>52
割と正しいぞ
絵と違ってかなり正確性が求められるものにAIは怖いわ
金とか絡んでるシステムならなおさら

60: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:10:48.76 ID:a3oSwFiJ0
>>52
とりあえず人間が書いたテストとレビュー通るのは必須やろ

59: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:10:32.73 ID:qW/OlW2Z0
むしろPGが必要とされる場所で全く使えないいつものゴミ
どうやってデータを持たせるべきか?
どういうコードが最適か?
そういうことまで設計できるAIが出てきたら大人しく認めたるわ

63: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:11:35.03 ID:sJjN9J4+0
no title

67: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:14:03.10 ID:fonkPMky0
>>63
こんなコード書くやつクビやろ

75: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:16:50.57 ID:F2ErFXIx0
ある程度書いてもらって後で修正みたいな使い方はできないんか?
最初から自分で書いた方が楽なん?

85: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:20:33.99 ID:4IEjwHuY0
>>75
結局AIに理解させるための日本語の文章考えなきゃいけないから
それがどの程度細分化すればいいかわからないといけないから結局すごい簡単なところまで落ちると意味ない
使えないってことはないだろうけど翻訳とかとは性質が違うかなあ

78: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:17:44.80 ID:YqwzFEeY0
軽く使ってみた感じじゃちょっとした機能の雛形を生成するのにも難儀するなこれ
むしろコードを日本語で解説 の機能の方がそれなりに使えるかもしれない

86: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:20:39.49 ID:iceZq4Zb0
残念やがアカンかった
ワイの書いたコードのがましや

87: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:21:04.00 ID:d091FFsg0
こいつにプログラムを生成するプログラムを生成させればよくね?

92: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:22:41.59 ID:pfXWkTOe6
AIが理解できるほど言語化するなら自分で書いた方が早そう
通訳の仕事がなくならないのと一緒や

93: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:23:09.17 ID:cRu2x/Xk0
これオープンソースが廃れる流れ来ることない?
AIはオープンソースから学習してるでしょ?
AIに職を奪われたくないプログラマーとしてはAIを育てることになるオープンソースは提供したくなくなるじゃん

127: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:29:53.17 ID:cwHgzfxm0
>>93
絵に関しても同じこと言われとるな
AIの登場で絵を描くのが馬鹿馬鹿しくなった結果
絵を描く奴いなくなり学習元が無くなって、そのうち頭打ちになるんやないの?って
まあまだ漫画とかいろいろ未学習の媒体があるから伸び続けるだろうけど、その先の話よな

94: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:23:09.74 ID:Dpf/Zx6s0
現状のAIができることって「それっぽいものを生成する」だから、
プログラミングなんて複雑な条件式はまだ難しいんだろうな
そのうちできるようになりそうだが

106: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:25:29.31 ID:td159PTEa
舐められてる…
no title

108: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:26:27.17 ID:6xrdkjOyM
>>106

109: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:26:28.66 ID:Dpf/Zx6s0
>>106
結果を生成するために計算してるの草

112: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:26:46.28 ID:1F6MpvBla
>>106
力技で草

114: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:26:55.71 ID:7Fz3VES7M
>>106
直書きは流石に草

117: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:27:39.36 ID:eFOiuDFra
>>106
AI「計算するのめんどいから記憶しておいたぞ」

133: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:31:14.46 ID:fonkPMky0
>>106
ギャグセンスはあるな

122: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:28:50.95 ID:L2mtqeM30
翻訳すらまだまだなのに無理やろ

135: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:32:11.03 ID:Dpf/Zx6s0
無理だとはわかっていても多少期待したけど、
期待を大きく下回る性能してるな

単純な命令すら咀嚼できてない

144: 風吹けば名無し 2022/10/05(水) 14:34:41.53 ID:Dpf/Zx6s0
絵は正解が厳密じゃないから「それっぽいものを作れる」けど、
プログラムって厳密だから無理なんだよね


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664945466/

スポンサード リンク