大地震・前兆・予言.com > 神社・仏閣 > 【西日本】出雲大社とか伊勢神宮が島根やら三重やらにある理由ってなんで?

【西日本】出雲大社とか伊勢神宮が島根やら三重やらにある理由ってなんで?

1:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:25:41.63 ID:heSQcFc+0.net
当時の日本の中心って関西やろ?
5:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:30:35.04 ID:cjjmFOyS0.net
ラインで結ぶとわかるけど地学的に鉄というか鉱物が取れやすいのよ
6:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:31:40.52 ID:nU/kBB/D0.net
>>5
伊勢近辺に鉱山あるか?
ガバガバ過ぎる理論やろ
7:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:32:52.70 ID:6hhtH48D0.net
地形変動してるからな
9:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:33:11.52 ID:lfVJRjfw0.net
>>7
これが今のとこ一番有力やな
8:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:33:03.65 ID:SM5RVvp40.net
支配者が別々に居たから
10:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:33:32.92 ID:A99D43Zsa.net
日本ってかヤマト王権の話やろ?
11:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:33:54.43 ID:k1qanTOHp.net
神なんだから未来予知もできるやろうし観光名所ない可哀想だからな
島根とか出雲なかったら何もないやん
12:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:34:22.40 ID:OdL9eJe20.net
宗教施設はちょっと田舎に作るほうが都合がええんや
13:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:35:46.41 ID:P+mbYVqM0.net
昔は日本海側の方が栄えてたんやろ?
14:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:36:21.69 ID:3B/t8+V20.net
食いもんが豊富やから
15:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:37:59.89 ID:nU/kBB/D0.net
>>14
これはありそうやな
特に伊勢は外宮として豊穣神祀ってるしな
25:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:45:24.39 ID:79UDJiXQ0.net
>>15
これがありそうってかそれが理由やぞ
17:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:40:28.21 ID:4myy3lAU0.net
天岩戸には触れんのか
22:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:44:11.18 ID:heSQcFc+0.net
>>17
あれも不思議やな
18:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:41:16.19 ID:AREvi4wH0.net
神聖な森やと思われたからやろ
21:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:43:56.89 ID:iSVaBh3Va.net
人がおるから神社があるんやなくて神様がいる場所に神社を作ったんやで
人のために神社作り始めたのは平安期になる頃からや
24:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:45:01.48 ID:TBFw2niop.net
出雲は鉄取れたからやろ
27:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:46:25.43 ID:bvLiexd40.net
出雲大社に関しちゃ中国山陰地方にあった地域勢力の痕跡だろうけど
伊勢は大和から距離あるからイッチの疑問も判るわ
35:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:50:10.52 ID:SM5RVvp40.net
>>27
今の伊勢神宮はここええとこやな!で決めたから
今の伊勢神宮は三つ目で前は京都の籠神社
58:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:00:37.85 ID:vb7jljrY0.net
>>35
あれ相当重要なもんらしいなホンマは
59:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:01:40.12 ID:nU/kBB/D0.net
>>35
そういうところが元伊勢って名乗るの嫌い
66:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:07:34.98 ID:dOKYg/bta.net
>>35
これ。
出雲やら宇佐やら他の有名どころは天津神系統ではなかったので、そもそも中央に配置する必要性がない。
29:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:47:37.49 ID:yf+m1wbF0.net
伊勢は奈良盆地から見て太陽が登る方向ってのも理由の1つやなかったか
32:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:49:26.90 ID:KFePlvadd.net
昔のことはあんまりよくわからんね
いつからあるのか実際には測れない面もあるし
33:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:49:36.29 ID:5DG5SIZg0.net
神社は大和のマクドナルドみたいなもんやから、そら勢力圏拡大と同時にチェーン展開するやろ
38:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:51:28.53 ID:ExX5t5IIr.net
>>33
出雲や伊勢は他より大きいマック=昔は都会だったってことか?
41:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:54:06.13 ID:5DG5SIZg0.net
>>38
重要拠点やったんやろ
東京の本店より地方都市の旗艦店の方が大きいとかよくあるやん
34:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:49:51.42 ID:zf5CKbz9r.net
ヤマタノオロチって越(今の北陸)出身設定らしいけど越って昔出雲侵略してたんやろか
36:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:51:13.25 ID:bvLiexd40.net
>>34
福井辺りの地域勢力じゃないの? 継体天皇が末裔
37:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:51:27.73 ID:5DG5SIZg0.net
大和には三輪山の大神神社があるからな
39:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:51:54.66 ID:/LpzfkL5a.net
食い物豊富と言えば宇佐神宮なんかもそうやな
40:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:54:02.50 ID:eStd4n8O0.net
出雲は別の部族だったのが統合されたんやろ
43:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:54:15.42 ID:bvLiexd40.net
伊勢湾囲んだ地域は肥沃な土地だけど
あの辺に有力な地方豪族居なかったのかな?
46:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:56:04.72 ID:0kL8Fawld.net
>>43
北畠の勢力が南北朝から戦国まで続いたの見ると守りやすいんやろな
51:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:58:22.35 ID:nU/kBB/D0.net
>>46
北畠の本拠地はめっちゃ山奥の奈良に近い美杉の方やから防御ガッチガチやな
攻めに行くのが面倒すぎるわ
44:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:55:46.89 ID:t+8Rs74T0.net
ヤマトと、出雲は、完全に別の国だったよね

つか全国にある神社は、出雲の宗教だよね? それを大和が滅ぼして、乗っ取った?のかな
48:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:57:12.49 ID:kpWS0LSbr.net
>>44
はえー
それやとなんか納得いくな
45:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:56:01.49 ID:/IcALvR1d.net
ワイらがこれだけ考えても実際はしょーもない理由やったりするかもな
47:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:57:04.53 ID:U55lGX0b0.net
建立当初の出雲大社って50mくらいあったってマジなん?
50:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:58:00.50 ID:bvLiexd40.net
>>47
10年ぐらい前にNHKがCGで再現する番組やってたな
53:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 04:59:00.98 ID:5DG5SIZg0.net
>>47
それ嘘臭いらしいで
今よりデカかったのは本当やろうけど、高さがどのくらいやったかは説によってバラつきがある
100:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:23:14.13 ID:U55lGX0b0.net
>>53
やっぱロマンあるけど50はないよな
57:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:00:09.87 ID:GIo1lqyI0.net
この図に加えて
伊吹山と元伊勢を結んだ直線と伊弉諾神宮と平城京を結んだ交点が富士山で
伊吹山と元伊勢を結んだ直線と伊勢神宮と平城京を結んだ直線が出雲大社
平城京は最強

61:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:02:27.59 ID:TF1FZrB+0.net
>>57
はえー
そんな昔にもこのレベルで正確な地図があったんやなぁ
88:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:19:23.79 ID:dOKYg/bta.net
>>57
平安京以降の高野山が平城京守護なのですか?
時系列どうなってるの?
63:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:04:29.63 ID:lFTx5Zhsr.net
>>57
こういうのよくあるけど無理矢理にしか見えん
それこそ関西なんて他にも重要な建物いっぱいあるやろし
68:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:08:05.59 ID:SM5RVvp40.net
>>63
この手のもんは笑っとけばええで

それに安倍晴明はなぁ
60:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:01:59.36 ID:5DG5SIZg0.net
奈良の三輪山の隣に出雲って地名があるな
71:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:09:27.09 ID:5DG5SIZg0.net
>>60
三輪山=ヤマトの地域
奈良県の出雲から島根県に出張
って説と
島根県の出雲族が奈良に大使館みたいなのを作ってたって説
62:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:02:45.35 ID:WvUASJs20.net
出雲はオオクニヌシの国やから大和と違う国
諏訪大社とおんなじやな
伊勢神宮はもともと皇居の外宮にあった(当時は難波津やと思う)んが伊勢に祀られたという記録がある
65:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:06:39.19 ID:t+8Rs74T0.net
出雲勢力が、先に日本の広範囲に神社・神道を広めて統治していたはず、
そこに後発の大和が、出雲を滅ぼして、平和裏に出雲の支配体制の中に
組み込まれていた神社宗教も残しつつ支配体制を固めた。
その後、ヤマト独自で、出雲以上の宗教の聖地が欲しくなって、伊勢神宮を作ったに1票
72:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:10:54.04 ID:vb7jljrY0.net
>>65
滅ぼして平和裡に無茶やろ
67:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:07:51.56 ID:A6gfxMgCd.net
伊勢神宮は個人的なお願いしたらあかんのやで
69:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:08:17.98 ID:ZFxd2QKp0.net
大和国が支配権を大規模に獲得した出来事があったんやろな
同じ形の古墳がある時を境に一気に全国へと広がったらしいし
それが神武東征に当たるのかもしれん
70:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:08:51.56 ID:yXGq6SJKr.net
宮崎やら熊本やらになんかあるやん
高千穂だっけ?
あれはなんなんや
75:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:14:40.10 ID:fyosTjYd0.net
>>70
日本神話始まりの土地とかいうあれな
81:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:16:53.31 ID:79UDJiXQ0.net
>>70
瓊瓊杵尊っていう天皇の祖先が高天原から地上に降り立った場所が高千穂
74:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:12:58.82 ID:6IeZMAZc0.net
伊勢が圧倒的1位で出雲が2位なんだろ?
3位は?熱田神宮か?
78:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:16:13.30 ID:AREvi4wH0.net
>>74
御神体の格なら熱田さんが来るな
人気知名度なら伏見稲荷とかやろか
90:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:20:16.69 ID:iSVaBh3Va.net
>>78
ワイは諏訪大社おすぞ
知名度も神様もぬけてる
96:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:22:13.67 ID:nU/kBB/D0.net
>>90
何も知らずに早朝ふらっと立ち寄ったら
急に太鼓叩き始めて人が集まってきて驚いたわ
101:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:23:24.67 ID:ip5xS2UKd.net
>>90
正直諏訪とかいう山奥に古代から神社があったとか眉唾だわ
平安以降にこっそり建てたんじゃないかと思ってる
83:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:17:47.37 ID:vb7jljrY0.net
出雲伊勢と来て箱根てホンマは格落ちもええとこやな
所詮関東大会か
84:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:18:04.40 ID:DBpUlxGv0.net
今でこそ有名になっとるけど昔のこういう信仰とかはこっそり隠れてやるもんやから辺鄙なとこでやってたとか勝手な想像してたわ
89:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:19:47.55 ID:vb7jljrY0.net
神社の由来てガッツリ分かって無いのが普通なのかひょっとして
91:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:20:32.59 ID:eStd4n8O0.net
>>89
文字がない時代からあるからな
93:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:21:09.01 ID:WnDMbnpsM.net
>>89
日本の歴史って途切れてるやん
ヤマトが勢力握ったあとに消し去ったんちゃう
97:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:22:16.08 ID:WvUASJs20.net
>>89
1500年前とか普通の世界やからなぁ
いろいろ失伝してたり後世に付けたされたりしとるんや
日本の国教はずっと仏教やったから仏教関連はものすごくしっかりしてるんやけど
103:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:24:24.98 ID:vb7jljrY0.net
>>97
仏教は文字と一緒に来たからかっちりしてんのか
92:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:20:40.65 ID:9qASTsKZ0.net
魏の時代九州が大都会やしなあ
95:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:22:00.71 ID:PiBJfa/v0.net
神話の時代は栄えてたんやろ
104:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:24:38.46 ID:isRxdZTLd.net
仏教伝来以降神社って坊主が管理してたんやろ?
106:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:24:45.18 ID:coJLIUUha.net
京都奈良から突然鎌倉に飛んだのはなんでなの?
108:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:25:00.60 ID:ZFxd2QKp0.net
鹿島神宮と石上神宮好き
109:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:25:26.50 ID:lU0O5n6up.net
普通に伊勢は太陽信仰やろ
近畿の東で海辺があって祭礼に向いてただけ
110:風吹けば名無し:2021/02/27(土) 05:25:30.15 ID:bETd0wKHp.net
西はそういう史跡が多くて羨ましいわ
ワイの地元は一番でかいので徳川家康やし
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1614367541
【西日本】出雲大社とか伊勢神宮が島根やら三重やらにある理由ってなんで?

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 39 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 21:50:18 [No.259009] ▽返信する

    別に理由はない。たまたま神様がそこにいたからだろ。
    はい、終わり。

  2. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 21:58:55 [No.259011] ▽返信する

    そこに神さまが降臨されたから。

  3. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:09:47 [No.259013] ▽返信する

    侵略戦争して相手を民族浄化しても、
    殺した相手が怨霊になって、末代まで祟られたら怖いから、
    その魂が怨霊化するのを防止するための封印施設を作った。
    それが神社だよ。

  4. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:12:16 [No.259014] ▽返信する

    10月は神無月。でも出雲地方は神有月。
    そこに神様がいる。それだけ。

  5. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:20:55 [No.259015] ▽返信する

    ※4、
    で、なんで出雲地方に出雲神社があり、三重に伊勢神宮があるわけ?

  6. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:37:52 [No.259016] ▽返信する

    三重県津市と伊勢市の間に雲出川というデカい河川がある。

    雲出は出雲をひっくり返している。

    雲出川の辺りに大和があって出雲を滅ぼしたのだろう。

  7. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:46:10 [No.259018] ▽返信する

    なるほど・・・

  8. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:46:46 [No.259019] ▽返信する

    島根ドライブした時、黄泉比良坂入口の看板あってびびったわ。

  9. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 22:52:51 [No.259020] ▽返信する

    ~だけって言ってしまうやつってほんと浅いわ

  10. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 23:14:13 [No.259022] ▽返信する

    壬申の乱の結果だよ
    伊勢も元はただの地方豪族だったけど壬申の乱で大海人皇子が伊勢の勢力を借りて政権をぶんどったので
    日本は実質伊勢による政権ということでそこから伊勢は京都に次ぐ格になった

  11. 👽:2021/02/28(日) 23:25:46 [No.259026] ▽返信する

    👽「それは天照が決めたから」

  12. 名も無き予言者さん:2021/02/28(日) 23:58:27 [No.259029] ▽返信する

    伊勢は海路から東国の富の集積地だったんだろう、濃尾平野の河川が定まらず、湿地帯で、山側迂回で不破の関か海路で伊勢だったため重視されたのでは。

  13. 神々の国の名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 00:01:08 [No.259030] ▽返信する

    想像に理屈をこねて自我を通す気持ちはよく理解出来ますが、文献と合致する建立物の存在こそが論の原点ですよね。

  14. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 00:44:27 [No.259034] ▽返信する

    ※3
    ここでネトウヨは釣れないと思うの

  15. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 00:51:00 [No.259035] ▽返信する

    おまえら頭いいんだなー

  16. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 00:58:27 [No.259037] ▽返信する

    ※14
    でもここでネトサヨは釣れると思うのよ草w

  17. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 02:13:50 [No.259042] ▽返信する

    出雲(や吉備)はヤマト王権とは異なる勢力がいたから,ってことで説明できるけどたしかに伊勢は違うね.※10の説は初めて聞いたけど,書紀の成立は藤原の不比等のころだから関係ありそうな気がする.

  18. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 03:09:14 [No.259046] ▽返信する

    ヤマトから伊勢への少し手前にいにしえの丹の鉱山がある。
    ここで水銀を採らねば、赤い鳥居も宮殿もなしえなかった。

  19. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 04:29:36 [No.259048] ▽返信する

    天照「一人暮らししたいからお家建てて」
    天照「やっぱ寂しいから豊受姫呼んで」

  20. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 06:31:11 [No.259054] ▽返信する

    出雲って大陸からの玄関口なんだよな

  21. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 08:43:50 [No.259064] ▽返信する

    伊勢神宮や出雲大社なんてどうでもいいもんに価値なんてねえよ

  22. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 09:27:15 [No.259068] ▽返信する

    お賽銭がバカバカ投げ込まれるからあるんだよ!
    金儲けの道具しかない。

  23. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 13:37:06 [No.259102] ▽返信する

    中央構造線と温泉の分布についての考察がまるでない
    20点
    古代人が重曹の採掘をしていた説

  24. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 13:58:07 [No.259104] ▽返信する

    島根県出雲市は神々に守られた土地よなぁ
    移住するなら最適かもぉ

  25. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 14:10:06 [No.259105] ▽返信する

    日本中ある神社はだいたいそうやで。
    ただ出雲や伊勢の勢力が強かったから
    祭られてる神様も有名になったんや。

  26. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 14:15:32 [No.259106] ▽返信する

    出雲の人間には他県にはない能力が備わってたりする・・・・かも

  27. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 14:16:29 [No.259107] ▽返信する

    ※24
    出雲にすんでるがそんなこともないよ

  28. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 16:22:35 [No.259121] ▽返信する

    伊勢はもともとそんなメジャーじゃなかったところを
    持統天皇(女性)が即位して自分の箔づけのために
    アマテラスを祀っている伊勢を一気に引き上げたんじゃなかったっけ?
    最初から出雲と2トップという考えがズレている
    ヤマト政権時代に伊勢は重要じゃない

  29. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 18:33:32 [No.259131] ▽返信する

    西日本にカバラの生命の樹が隠れていたとは

  30. 名も無き予言者さん:2021/03/01(月) 18:57:34 [No.259134] ▽返信する

    ~だけって言ってしまうやつってほんと浅いわ

  31. ムーンライト:2021/03/01(月) 19:19:30 [No.259137] ▽返信する

    トホカミエミタメ顕彰大神通力!

  32. 名も無き予言者さん:2021/03/02(火) 04:00:52 [No.259187] ▽返信する

    昔は栄えてたんじゃないのエジプトみたいに

  33. 名も無き予言者さん:2021/03/02(火) 04:14:03 [No.259188] ▽返信する

    海運の影響だろうなぁ
    そして、前が海で後ろが山だと自然の要塞化ができるから
    防衛といった意味でも。

  34. 名も無き予言者さん:2021/03/02(火) 04:24:50 [No.259189] ▽返信する

    ヤマトタケルは想像上の人物だけど旅した足取りとか当時の人が移動できる範囲で
    考えてみれば面白いのかもしれない。

  35. 名も無き予言者さん:2021/03/02(火) 10:48:06 [No.259213] ▽返信する

    当時の豪族の勢力範囲が、そんなもんだからな。
    古事記に富士山は出て来ない。そういう事だ。

  36. 名も無き予言者さん:2021/03/02(火) 17:13:52 [No.259245] ▽返信する

    古墳時代は大和の他に火(熊本・宮崎)、筑紫(福岡)、吉備(岡山)、出雲(島根)、美濃(愛知)、毛野(群馬・栃木)っていう勢力があった。

  37. 名も無き予言者さん:2021/03/02(火) 20:50:34 [No.259259] ▽返信する

    ヤマタイカ読め

  38. 名も無き予言者さん:2021/11/14(日) 22:45:52 [No.303068] ▽返信する

    奈良に出雲っていう地名が桜井とか長谷寺の近くにあった気がするけどそれも
    何か関係あるのかな

  39. 名も無き予言者さん:2024/03/09(土) 14:26:58 [No.434888] ▽返信する

    伊勢神宮は色々彷徨った挙句の果てに、現在の伊勢に辿り着いたと言う事です、だから元伊勢が京都府、兵庫県にあります。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。